久しぶりに飲みに行こうかということで、1名欠席したので7名で名護市街地に飲みに行ってきました。元はみんな同じ職場で、退職者数名だったのでちょっとした同窓会っぽい感じでしたね。
「もんじゃ焼き」が食べたいと言う声が上がり、まさか沖縄でもんじゃ?と思いましたが5年くらい食べていないし、ま、いいかなぁということで1軒目は「足立屋」へ。
???
沖縄の人ってもんじゃ作れるの?
聞いてみたら誰も作れない上に食べたこともないらしい。入店するとお店の人は2名しかいなくて忙しそうだったので、ここは唯一ナイチャーのぷげんさんが腕を振るいましたよ。お店で1番人気の「明太もちチーズ」が美味しかったです。
そこそこみんな良い感じになってきて、いつもは2次会カラオケコースなのですが、一人がどうしてもヤギ汁が食べたいと言いだし、強制連行されることになりました。
私自身は「ヤギ刺し」は食べたことがあって、高いから頼まないだけで結構好きなんです。
でも「ヤギ汁」は職場でも賛否が分かれ、独特の臭みがイヤだという意見が多くて手が出せないでいました。多分私の職場では苦手な人の方が多い印象でした。
地元の人でも食べられないのに・・・と思いながらもお酒の勢いも借りて挑戦することにしました。
そもそもヤギを食べる習慣は本土の人にはないと思いますが、沖縄では「ヒージャー」と呼ばれ、滋養強壮、タンパク源として食べられています。クセになると言う人もいれば、苦手という人も。今回連れていってくれた方はよくお酒のシメにヤギ汁を食べるそうです。
やってきました。「酒菜処ここぺり」です。
なかなか一人では入りづらい出で立ちでございますね。
場所は名護市営市場からも歩いてすぐです。
23:00閉店で、22:40くらいでしたが大丈夫のようでした。
こじんまりとしたお店かと思いきや、厨房を抜けて奥に行くとテーブルがあって、常連さんらしき方々が10名ほどいらっしゃいました。
私は基本最初はビールで、その後はひたすらハイボールの人です。
こちらが「ヤギ刺し」です。
これは大丈夫なんですよ。しかも美味しいし、誰でも普通に食べられると思います。
ショウガが付いてきたら醤油に溶いて食べるのがオススメです。
ただちょっと高いだけなんですよ。
満を持してやってきた、ラスボスの「ヤギ汁」です。
店員さんに「よもぎ入れますか?」と聞かれ、悩んでいると「初めてなら入れた方が臭みが気にならないですよ」と言われたので入れてみました。
恐る恐る一口すすってみます。
あれ?そんなに臭いわけじゃないなぁ。
お店にもよるのでしょうが、あまりクセがあるとは感じませんでした。
まぁまぁ、普通に美味しく頂きましたよ。
ただ正直に言うと、クセになるって感じではなかったかなぁ。こちらもちょっと高いし。ヤギは栄養価が高いらしいので、ちょっと元気になった気分(酒のせいですね)。
ということでヤギ汁は割と大丈夫でした。
自分一人では行かないと思いますが、誘われたら行ってもいいかなぁと言う感じでした。ヤギ刺しは美味しいので、入門編として是非食べて欲しいと思います。
個人的にはヤギ汁よりは「イカスミ汁」の方が苦手ですね。
イカスミ汁の記事は下のリンクからどうぞ。
そしてお店の外にはヤギ刺し、ヤギ汁等の自販機まであります。
24時間買えるので、気が向いたときに自宅で挑戦するのもありですね。
沖縄にお越しの際には恐いもの見たさで挑戦してみてはいかがでしょうか?
自販機下の「チーイリチャー」もまたクセがあるらしいんですよねぇ。
またそのうちに挑戦ですね。
今日はここまで。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。