沖縄移住
伊平屋島旅行後編になります。 前回の記事では「野甫大橋」、「野甫漁港」周辺の海の写真を載せました。 こんな感じの言葉を失うほどの絶景が広がっています。 前編は下記リンクからご覧ください。 ずっと海を眺めるだけでも幸せですが、やっぱり海に入りま…
2年ぶりに伊平屋島に行ってきました。 内地の方は「え、どこ?」と思われるかもしれませんが、沖縄最北端の有人島で、沖縄本島北部の運天港からフェリーで渡ります。 前回は自宅の名護から運天港までバス(やんばる急行)で向かったのですが、今回は車をフェ…
恩納村の「ダイヤモンドビーチ」でスキンダイビングをしてきました。 昨年に続いて2回目ですが、相変わらず沖縄本島では一番好きなスキンダイビングポイントだと思っています。 夏になってダイバーも増えてくるので、駐車場の確保が難しくなってきます。 実…
今年も行ってきました「海洋博公園花火大会2024」。 昨年は備瀬の方から撮影したのですが、横から見る花火は写真としてはイマイチだったので、今年は有料席(¥2,500)で正面から撮影することにしました。 多少制限はあるものの、三脚使用可で¥2,500は良心的…
うるま市名物の「沖縄闘牛」を見に行ってきました。 沖縄闘牛の歴史は古くて、琉球王朝から現在に至るまで大衆娯楽として親しまれているようです。 闘牛場がある「うるま市石川多目的ドーム」は那覇空港から沖縄自動車を利用して車で48分となっています。駐…
やんばるにある人気店「国頭港食堂」に行ってきました。ちょっと先には個人的に好きな「道の駅ゆいゆい国頭」もあります。 看板は出ているのですが入口がわからなくスルーしてしまったので、Uターンして戻ってきました。 オープンは11:30で10分前に到着した…
コロナ明けで初めての帰省をしてきました。 約5年ぶりで実家もどうなっているのか? 今回は沖縄無関係の個人的備忘録になりますので、沖縄関連で観てくださる方はすっ飛ばして下さい。 那覇空港に朝早く到着して、羽田空港に向けて出発です。機内からはチー…
ゴールデンウィーク入りましたね。 こちら沖縄のGW前半は雨で壊滅的な予報でしたが、蓋を開けてみれば快晴が続き、予定変更を悔いた結果となりました。(毎日雨の梅雨のような予報だっただろー!) そんな予報だったもので、前の週は水納島に行ったり、他の…
「水納島」に初上陸しました! ダイビングで島の周囲まで来ることは何度かあったんですけどね。 まだ梅雨入り宣言は出ていませんが、実質梅雨入りのような天気が続きますので、ここ最近ではラストチャンスでした。 水納島へはこの「渡久地港」からフェリーで…
4/13(土)は「琉球海炎祭2024」でしたね。 今年も行って参りました。 毎年呪われているかのように悪天候なのですが、今年は雨も降らずに無事開催されました。 今年撮影場所に選んだのは「浦添城跡」でした。 でも実は昨年強い雨風で悪戦苦闘したので、リベ…
2月中は毎週中日ドラゴンズの春季キャンプへ足を運んでいましたが、この日は練習試合に後ろ髪を引かれつつホエールスイムに行ってきました。 ホエールスイムは数年前から那覇発のツアーが広まり、朝出航して約7~8時間かけてクジラを探して見つけたら海には…
1月の新月期にやんばるの星空を撮影に来ました。 沖縄の北部というと代表的な星空スポットは①茅打バンタ、②国頭村森林公園、③辺戸岬などが有名ですが、ダムも星空が綺麗ということで「辺野喜ダム」にやってきました。 初めて来る場所なので、夕方のまだ暗く…
沖縄本島南部遠征のパートⅡになります。 奥武島でお腹を満たした後は「おきなわワールド」へ向かいました。 那覇空港からはGooglemap先生によると車で32分で行けるようです。 観光バスがたくさん駐まっているこちら側の駐車場は既に満車でしたので、反対側の…
年末に沖縄本島南部遠征を試みるも天候不良のため中途半端に終わっていたので、続きをと思って再び北部から南下していきました。 最初に目指したのは・・・ 「ニライカナイ橋」でした。 生憎の曇り空で逆光でしたが、天使の梯子っぽくなってるのはいいかなぁ…
新年明けましておめでとうございます。 年末は天気が良ければ沖縄本島1周を計画していたのですが、あまり天候には恵まれなかったのでボツにしました。 とはいえ、大晦日は1日中晴天でしたので那覇の首里城復興の見学をして、2023年ラストのランチは「まぐろ…
今年もふたご座流星群が終わりましたね。 新月期だしなかなか良い条件ではあったと思います。 ふたご座流星群は三大流星群の一つで、他には8月に見られるペルセウス座流星群、1月に見られるしぶんぎ座流星群というのがあります。 今年の12月15日の夜はふたご…
天気も良かったので綺麗な海を眺めようと古宇利島に行ってきました。 海以外でも以前から気になっていたのは古宇利島のウニ丼です。 古宇利島は夏にウニ漁が解禁されると伺っていたので、今の時期は食べられないかと思っていたのですが、年中食べられるよう…
12/2〜12/3は「名護21世紀の森公園」にて冬フェスが開催されました。 沖縄県民の方はCMでも告知されていたので、ご存知の方も多いかと思います。 今回の冬フェスはコスプレやエイサー、沖縄料理のフードトラックの出店等がありましたが、12/2の18:30からは名…
阿嘉島2日目です。 朝起きて最初に向かったのは「阿嘉大橋」でした。 後ろから続々と「おはようございます」と声をかけられ、皆さん朝日を観賞に来られた様です。綺麗な朝日が見られるとなんか良いことがありそう。 2日目の予定は阿嘉港⇒慶留間小中学校⇒慶留…
今年も慶良間諸島にあります「阿嘉島」に行ってきました。 阿嘉島は那覇市の泊港にあります「とまりん」からフェリーや高速船で行くことができます。 前回はとまりんで乗船券を購入していましたが、今年はネットでWEB予約をしました。事前にチケットQRコード…
先日の「那覇大綱挽祭り」の朝は「第一牧志公設市場」に行ってきました。 こちらは建物の老朽化のため、立て直してから2023年3月にリニューアルオープンしていたので気になっていました。 むつみ橋交差点市場本通り入口から徒歩2~3分くらいで施設が見えて来…
那覇大綱挽祭りに行ってきました。 毎年10月の3連休で開催される行事ですが、コロナ禍になってから沖縄に来た私はまだ見たことがありませんでした。4年ぶりの開催ということで胸が高鳴ります。 ギネスにも認定された世界一の大綱挽きは2日目に「久茂地交差…
恩納村にある「ダイヤモンドビーチ」でスキンダイビングをしてきました。 この日はコンデジ「TG-4」を持参しました。 場所は「御菓子御殿 恩納店」の裏側で、「なかゆくい展望台」の駐車場から御菓子御殿を抜けてビーチへ向かいます。くれぐれも御菓子御殿の…
ゴリラチョップにスキンダイビングしに行っていました。快晴の日はワイドレンズで海の広大さ、カラフルで透明感のある沖縄らしい水中景観を表現したいところですが、カメラの装備は久しぶりのマクロレンズを選択しました。 苔で滑りやすい階段を慎重に降りて…
2週続けて「希望ヶ丘ビーチ」でスキンダイビングを楽しんできました。 先々週は朝6:00からモーニングダイブ。先週は10:00からの通常通りの時間に潜りました。 場所は恩納村に位置し、私は泊まることのできない勝ち組ホテル「ハレクラニ沖縄」のすぐ隣で私の…
今回は前記事での「沖縄移住して驚いたこと」の中の「時間がゆっくり流れる」について自分の経験を記事にしたいと思います。 【飲み会】 飲み会はまず集合時間に揃うことはありません。多分3年間いて全員揃うのは一度も見たことがないと思います。沖縄移住…
7/29、7/30の2日間は「名護夏祭り2023」でした。 名護に移住して4年目にして初めて開催されたのでどういうものか楽しみでしたし、2日間花火が上がるのが嬉しいです。 場所は「名護漁港」で屋台や野外ステージが特設されてイベントが開催されていました。 見…
ゴリラチョップでスキンダイビング
「海洋博公園花火大会2023」に行ってきました。 4年ぶりの開催ということもあって、沢山の方々が 来場されていました。 1万発なので「琉球海炎祭」と同等の規模になるので楽しみです。 花火の打ち上げ場所は「エメラルドビーチ」になります。 「美ら海水族館…
先日で沖縄移住4年目に突入しましたので、3年過ごしてみてどうだったのかを備忘録も兼ねて振り返ってみました。 前回の記事では「良かったこと」をテーマに記事にしましたが、今回はその反対です。 反対だと「悪かったこと」になりますが、それだと言葉の…